読み聞かせ

【雑貨デザインから絵本作家へ】tupera tuperaの飾る絵本は読んでも楽しい。

tupera tupera(ツペラ ツペラ)は、亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本やイラストレーションをはじめ、工作、ワークショップ、舞台美術、立体作品、アニメーション、雑貨制作など、様々な分野で幅広く活躍している。絵本に『かおノート』(コクヨ)『やさいさん』(学研)『うんこしりとり』(白泉社)『いろいろバス』(大日本図書)など著書多数。海外でも様々な国で翻訳出版されている。NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当

ツペラツペラ – Wikipedia

もともと雑貨や服などもの作りのデザイナーユニットだったtupera tuperaが有名になったのは
このかおノートという絵本(シールブック)が雑貨屋さんで爆発的に人気が出たのです。
眼や口や鼻がシールになっていて同じ眼を同じように貼ってもそのバランスによって見妙におかしな顔になるんですよね。
それがおかしくっておかしくて。
子供たちも2歳くらいの時に一生懸命シールを貼っていました。
そんなtuperatuperaさんの発想力豊かな作品たちを紹介します。



1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

やさいさん/学研教育出版

野菜はどんな風に土の中から顔を出しているのかわかる仕掛け絵本。
子供が大好きな擬音『すっぽーん』
これが言いたいがために我が子はやさいさんを持ってきます。
すっぽーん!すっぽーん!
かおノートでもわかるように野菜の顔が個性的でなんだか癖になるんですよね。
小学生のお姉ちゃんたちがやさいさんの顔真似で笑わせてくれます。

しろくまのパンツ/ブロンズ新社

 図書館で最初に見た時に『絵本がパンツを穿いてる』とびっくりした絵本。
しろくまさんはパンツをなくしてしまって・・・
いろんな動物たちのパンツに出会うお話です。
このパンツだれのだろう?えーーそうなんだ。
と会話が弾んだ絵本。
いろんな国の言葉で出版されているので日本語版と見比べてみるのも楽しいですね。

英語版はこちらから→Polar Bear’s Underwear

tupera tuperaさんのTwitterはこちら。

≪≪Amazonでのお買い物はギフト購入でお得になります。

読み聞かせは最高の早期教育。わかっているけどできない時の『手抜きなのに効果的な読み聞かせ』 長女と私は筋金入りの本の虫です。   こんにちは。3姉妹ママのむぎです。   読み聞かせは最高の早期教育。   分かっていても面倒で出...
【モンテッソーリ教育を自宅で取り入れる】だれでも実践できる自立を促す5つの方法。いま多くの幼稚園でも取り入れられている『モンテッソーリ教育』ってご存知ですか? 幼稚園だけでなく自宅で簡単に取り入れられる習慣を5つ紹介します。実行することで子供たちは早く自立し、自主性のある性格の子になると言われているのでぜひ普段の生活に取り入れてください。...