私って毒親になりやすいタイプのようです。
こんにちは。3姉妹ママのむぎです。
毒親って聞くと自分とは無縁のもののように感じます。
しかし、真面目で融通が利かない子育てに熱心な人なら毒親になりえる可能性を持っているのです。
そうならないように、毒親というものは自分に関係ないことと思うのではなく、なる可能性もあるものだと自覚を持つことが大切です。
Contents
子供を害する毒親とはどんな存在?
毒親という言葉の意味をコトバンクで調べる。
『毒親とは、子供を自分の支配下に置き、その人生に有害な影響を与える親の事。
子供への暴力や育児放棄だけでなく精神的な虐待や過度な干渉も特徴。』
ここまで見るとあまり自分には関係のないことのように思いますが最後の『過度な干渉』はどうでしょう。
少し自分にも当てはまる可能性があるような気がしてきます。
毒親になりやすい人の特徴。
- 自分も毒親に育てられた。
- 真面目で子育てに過剰になっている人。
- 子供と自分はそっくりだと思っている人。
- 心配性な人。
毒親に育てられた人は自分も同じような子育てをしてしまう傾向にあります。自分の子供時代、それが当たり前だと思っているので自然とそうなってしまいます。
家庭連鎖といって、家庭環境やDVは親から子供へと同じように連鎖していく可能性が極めて高いのです。
最後の項目の心配性な人というのは、子供のことを最優先になってしまい、自分のいいと思うことを子供にもさせてしまう可能性が高いため過干渉になりやすいためです。
毒親がやりがちな行動。
- 異常な甘やかし。
- 偏った価値観を押し付ける。
- 世間体を異常に気にする。
- ○○ちゃんと遊んじゃだめだよ。などと子供の交友関係に口を出す。
- 親の言うことを聞かないと親子の縁を切るという。
- 携帯や日記・お友達からの手紙をこっそりと読む。
- 子供を自分に重ねて嫉妬する。
このような行動が見られた場合、毒親の可能性ありです。
皆さんはどうですか?
私はいくつか当てはまるものがあります。
ついこの前、『ピアノの練習をちゃんとしないならお家から出ていく?』と言ってしまいましたし、世間体だって気にしないと言えば嘘になります。
携帯は持っていないものの、手紙に関しては『どんなの書いているの?見せてほしいな』といったことがあります。
少し、心配しすぎかな?過干渉気味かな?と思うところがあるので、これから気を付けなくては、と思いました。
毒親に育てられた子供はどうなる?
毒親の影響。
- 無償の愛が信じられなくなる。
- 自己肯定感が低くなる。
- 何かあったときに自分がすべて悪いと自己批判をしてしまう。
- 子供が産まれた時、自分が毒親になってしまう。
- 自分の子供にも同じような価値観を押し付けてしまう。
毒親は『ママがこんなに怒っているのはあなたのせいよ。』 怒っているのは、イライラしているのは全部子供のせいにしてしまいます。
これが続くことで、悪い出来事が起こっているのはすべて自分のせいなんだと思うようになり、自己批判ばかりをするようになります。
毒親はDVなどと同じように家庭内連鎖を繰り返します。
自分でその悪しき連鎖を止めるためにはどうしたらいいのでしょうか。
毒親にならないために。
- 子供には無償の愛をたっぷり与える。
- 自分の考えを押し付けない。
- 子供の反抗は成長の1つだと考える。
- 子供と自分は違う人格だと意識する。
- 子供は思い通りには絶対ならないと知る。
- 子供はいつか親元を離れるものだと理解する。
毒親の愛情は条件付きです。
『言うことをちゃんと聞いて偉い子だね。』『勉強出来てすごいね。さすがママの子供だわ。』
という風に、何か褒められることをしないと認めてもらえない、愛してもらえないのです。
子供から何かしてもらえるなんて考えずに愛情を伝える子育てを心がけるようにしましょう。
また、子供の反抗は成長の証です。
悲観せずに、その成長を喜べるように意識しましょう。
大丈夫です。
毒親の連鎖はあなたできっと止められます。