読み聞かせ

【マクドナルド・ハッピーセットで大注目】大分の廃校で描かれた?ザ・キャビンカンパニー絵本がおすすめ。

今回は私の一押し絵本のご紹介です。

その本はザ・キャビンカンパニー作『ねんねこ』

この本日は本屋さんで購入するものではなくてマクドナルドのハッピーセットのおまけとして選べるものなんです。

マクドナルドのハッピーセットの絵本作家を選んでいる人はきっと私と感性そっくりさんだと思います。

それくらいハッピーセットの絵本が大好き。

☑表紙が固くて丈夫

☑子供のリュックにもすっぱり入るサイズ

☑少ないページ数で読みやすい。

☑ゆめかわいい内容と絵&色使い。

こんな素敵な絵本を作るザ・キャビンカンパニーさんの魅力に迫ります。

 

 

ハッピーセットで絵本がもらえるの知っていましたか?

我が家はもうゲットしちゃいました。

ハッピーセットで絵本かおもちゃか選べます。

ザキャビンカンパニーさんの『ねんねこ』

中身はHPからお借りしました。

f:id:ikujitte:20180910201950j:plain

ここまでみてどうですか?欲しくなっちゃったでしょう?

雲の絵を見てください。紫と桃色と空色のみざった感じがふわふわしていてお気に入りです。

寝たくないネコちゃんにママが『夢の中で待ち合わせをしましょう。』と誘います。

夢の中だからどんな場所でも待ち合わせをすることが出来ます。

さてさて、ねこちゃんとママはちゃんと待ち合わせをすることができるのでしょうか?

 

ザ・キャビンカンパニーってなんなの?実は夫婦絵本作家。

「ザ・キャビンカンパニー」
阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家夫婦。著書に『だいおういかのいかたろう』(鈴木出版)、『よるです』(偕成社)、など他多数。現在、大分県由布市の廃校となった小学校をアトリエにして、子育てと作品制作に日々奮闘中。

公式ホームページ 
公式ブログ  

夫婦で絵本作家さんなんて珍しいと思いませんか?

しかもお子さんもいらっしゃって。夫婦2人で仕事も育児も協力体制で頑張っていらっしゃいます。

しかも廃校になった学校をアトリエとして活動中。

『学校で描かれた絵本』だと思ったらドキドキしませんか?

私はなんだかわくわくドキドキします。

公式ブログを見ると絶対ファンになってしまいますよ。

定期的にワークショップを開催されているようですがうちの子たちも参加させたいなぁ。

うまいとか下手とかではなくて自由でダイナミック。

いま、大人向けの絵本もたくさん出ているけど子供と一緒に眺めて居たい絵本。

『えほんさっかのてんてこ育児絵日記』

f:id:ikujitte:20180913084236j:plain

つわりで苦しんだ日の事、出産予定日の10日前に展示会の会場で熊本大地震にあったこと、むすめさんのメイちゃんが産まれた後のこと保育園に落選したこと。保活のこと。

かわいい絵と一緒に思いがつづられています。

これがとってもかわいいし色遣いが大好きです。

とても個性的で見ていて元気になる色遣いなんですよね。

ブログ記事一覧|えほんさっかの てんてこ育児絵日記

他にもたくさん絵本が出ているのでご紹介しますね。

 ザ・キャビンカンパニー作の絵本たち

ほーほー ザ・キャビンカンパニー

表紙を見るだけで中身はどんなのだろ?とワクワクする絵本たち。

カエルも牛も子供たちがいつも絵本で見ているものとは大違い。

オシャレすぎるカエル。派手なのにレトロな色使い。

9か月の末っ子に見せても戸惑うかな?と思ったんですが赤ちゃんて大人が思っているよりも柔軟で自由。

小学生の次女はカエルの体に傘がくっついているよ。傘の中に雨降ってるし。な子にしっぽは長すぎるなんて言っていましたけど。

ゆびさしちゃん ザ・キャビンカンパニー

ゆびさしちゃんは1歳前後の子の指差しを誘発するグッズとしてお勧め。

ピンクの淡い絵の中にコロコロポーンと転がった指差しちゃんが隠れているよ。

『ゆびさしちゃんはどぉこだ?』『あったーー』

たくさんのぬいぐるみの中に指差しちゃんが隠れたページがお気に入りです。

へんてこいきものずかん ザ・キャビンカンパニー

ザ・キャビンカンパニーのいたずら心いっぱいの絵本。

いや、絵本ではなくて本当に図鑑。

ハテナはかせの研究所で発見されたヘンテコな生き物がたくさん紹介されています。

『なんで横断歩道ってしましまだか知っていますか?』

『それは○○という生き物がいるからです。』

こんな調子でシュールすぎる空想の生き物がたくさん紹介されています。

面白いもの好きの小学生におすすめ。

https://www.ikujitte.work/entry/book-buyorborrow

【キャンペーン延長】がんばる舎のプリント教材(すてっぷ1)を1か月分試した結果。がんばる舎のプリント教材をご存知ですか?2歳から未就園児用の教材が月700円で1か月分からお試しすることが出来ます。 公文などいろんな教材を試したことのある私も大満足で続けているがんばる舎のプリント教材をご紹介します。...