2人目授かれたら嬉しいな。
そんなことを考え始めた時に気になることって何ですか?
私は年子姉妹もしくは2歳差姉妹に憧れていたので赤ちゃん返りしちゃったら赤ちゃんのお世話だけでなく大変だな、と思いいろんな方のブログを読み漁りました。
2人目欲しいけど・・・という人の参考になれば幸いです。
Contents
2人目が欲しいなとなんとなく思っていた時の話。
1人目の時は今と違って幼児さんが集まりイベントや地区の集会などによく参加していました。
他のママと知り合う機会もあったので『2人目妊娠したの。』とか『2人目どうする?』なんて話も多く聞いていました。
私は年子がいいと思っていたくらいだったのですが、簡単に授かることもできず周りの妊婦さんを羨望のまなざしで見つめていました。
自分に育てられるのかな?と考えた日々。
土日、ワンオペの私に育てられるのかな?というのが正直なところでした。
当時パパさんは夜勤のある仕事から2年限定で日勤のみにしてもらっていました。
早くしないと夜中まで娘と2人。それに赤ちゃんまで?と不安もありました。
でも、不安もありましたが、1人で遊んでいる長女を見ていると妹か弟がいたら楽しいだろうなという気持ちのほうが大きかったです。
仲良し姉妹に憧れた私の幼少期。
私には弟がいます。
もちろんとても仲良しなんですが仲良しと言っても何かを相談するでもなく、家庭の愚痴をいうでもありません。
ただ一緒にいるなら仲良く買い物に行ったり遊んだりするけど?程度。
同じ年の従姉妹は年子の姉妹でまさに双子のよう。
一緒に成長し、切磋琢磨し、一緒に子育てを楽しんでいる感じです。
うらやましくて仕方がなかったんです。
だからこの子には同性の兄弟を。と思っていました。
ありがたいことに長女1歳半で妊娠発覚。
妊娠が分かったら分かったで心配事が頭にちらつきます。
- トイトレしても赤ちゃん返りで振出しに戻るんじゃ?
- 2歳半からプレ保育に通わせたいけど赤ちゃん連れて通園できる?
- もし、妊娠中持病の悪化や切迫早産になったら長女はどうする?
- 1歳半の長女を連れて検診行けるの?
などなど不安なことばかりでした。
切迫早産で自宅安静、入院を勧められる日々。
『死ぬこと以外はかすり傷。』
そう思って暮らす毎日でした。
毎日安静で暮らすこと。そうでないと赤ちゃんにも母体にも危険が及びます。なんて言われたら産後の不安なんて吹き飛びました。
赤ちゃんさえ無事に産まれてくれればワンオペだって、赤ちゃん返りだって通園だってなんだってできるでしょう?と。
本当に2年ほどの間に肝っ玉母ちゃんになりました。
これだけは気を付けようと思っていたこと。
待望の2人目さん。
もし男の子でも女の子でも『がっかり』なんて思わないでおこう。
2人目さんは可愛いだろうけど、とりあえず長女を『一番最優先』でお世話をしよう。
そう思っていました。
赤ちゃんはとりあえずお腹をしっかり満たしてあげよう。
そのほかの時間は出来るだけすべて長女のために。
だって、長女は今のところ、妹も弟も望んでいないのです。
同性の姉妹がいたら人生楽しいだろうなんて今のところ完全に私のエゴです。
長女の眼には赤ちゃんは映っていない?
本当にそう思うくらい、次女が産まれてからも長女のマイペースは変わりませんでした。
そこに赤ちゃんがいても目的地への最短を進むので赤ちゃんを踏もうとしたり、赤ちゃんが泣いても振り向き事すらありませんでした。
大切なおもちゃを取られてもよだれまみれにされても怒りも泣きもしません。
発達グレーゾーンの子にはありがちな事かもしれません。
赤ちゃん返りも特になし。
幼稚園には車で通うことが出来たし、おむつはスムーズに取れました。
産後、長女の先天性の病気が見つかり手術をしましたが次女は生後2か月でしたが親戚の家で預かってもらいました。
思いもよらない事があったけど今となっては完治。問題なし。
すべて杞憂に終わりました。
妊娠・出産は奇跡。だからこそ自分の意思をしっかり持って。
妊娠・出産で計画をしたり、不安になったりするのは当たり前の事だけどそれでもやっぱり偶然の要素が大きいし、予想外の事がガンガン起こります。
だから考えすぎたり不安になりすぎないでほしいです。
自分で子供2人欲しいんだ。と思ったら自信を持って旦那さんにそう伝えましょう。
私たちだったら出来ると思うんだ。と。
案外何とかなったりするもんです。
逆に思いもよらない苦労があるかもしれません。
でも自分で望んだことだから。自分の気持ちを信じて何とかするしかありません。
運がいいだけかもしれません。
こんなことを書いて誰かを傷つけているかもしれません。
でも案外何とかなったりすると思うんです。
今は2人だから私ナシでも大丈夫なことがいっぱい。
2人だから、子供部屋で寝ることもできるし、少しの間だっから2人で待つこともできます。
毎日のお風呂も姉妹だから楽しいし、面白い。
性格も顔も似ていない2人だけどとても仲良しです。
そして、去年待望の第3子に恵まれた我が家。
また更なる不安と幸福感でいっぱいですが、それはまたいつか。