未就園児

【2歳1か月】DAISOのシールを使って動物・色・数を認識するお勉強を始めます。

1歳半ごろから100均の塗り絵や私や小学生組が書いたアンパンマンキャラクターたちを塗り絵していた末っ子ですがやっぱり筆圧がまだまだ弱いんです。

そして、2つ3つ丸を書いたら『お終いするー』と言います。

もちろん2歳ですし、こんなもんだろうなぁと思っていますがこの2つ3つの丸をもっと有意義な形で書ければ・・・と思いDAISOに行ってシールを購入しました。

むぎ
むぎ
さてさてどういう勉強をするのかな?
【無料DL塗り絵サイト紹介】運筆力・想像力・集中力が一度に身につく。塗り絵で幼児教育小さな頃塗り絵大好きでした。 3姉妹ママのむぎです。 自分で絵は描けないけど塗り絵だったら上手に見えるじゃないですか? ...
むぎ
むぎ
ちなみに私の気分転換は1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビで絵本を立ち読みすること。口コミも信ぴょう性があって、立ち読みの絵に癒されます。

購入するのは動物のシールとスケッチブック。

使用するのは

  • 色鉛筆・鉛筆
  • 動物のシール(出来たら同じ動物がいくつかあるもの)
  • シールを貼るためのスケッチブック

以上の3点が必要です。

我が家はDAISOの動物シールを買いました。

写真が暗いけど・・・こんな感じです。

公文の三角鉛筆は初めての鉛筆にピッタリです。

2歳児でも持ちやすいように普通のものよりも太くてしっかり握れるようになっています。

この三角鉛筆は鉛筆削りも専用のものでないと削れませんのでご注意を。

これだったら三角鉛筆と鉛筆削り・キャップがセットで購入出来ます。

まずは動物を好きな所に貼っていきましょう。

DAISOのシールは薄くて剥がしにくいものや破れやすいものもあります。

やっぱり幼児さん向けの教材に比べると全然違います。(こどもちゃれんじのシールは本当にしっかりしていて何回貼って剥がしてもくっつきます。)

でも、とにかく安くてコスパがいいので今回はこれで。

端を少し折ってあげると簡単にめくれます。

動物同士を線で囲んだり線で結んであげましょう。

字が汚いですが、文字に興味を持ってくれるかな?と思って動物の名前を書いてみました。

同じ種類同士の動物を〇で囲んだり、線でつないであげたりして遊びました。

最初からうまくできる子はいないのでとにかく会話を楽しんで。

話をしても全然見てくれないし、鉛筆を持ってもくれないんですけど・・・。

親が知育をすると子供に期待しちゃうことが多いですが、2歳になっても5歳になっても7歳になっても親が思っているような教育を子供にしてあげられることなんてありません。

子供だって、親の望んだと通りの人間になることなんてほとんどないですよね。

教育に関しては本当にそうです。

でもそれでも大丈夫です。そんなものなので。

むぎ
むぎ
まずは5分膝の上に座って会話を楽しんでくれたら大成功です。
  • 動物の名前を覚える。
  • 鉛筆を持てるようになる。
  • 鉛筆で選を引けるようになる。
  • 鉛筆でまるを書けるようになる。
  • 数の概念が分かるようになる。

ゆっくりでいいので遊びの中で一緒に学んでいきましょう。

本日使った用品・おすすめ商品はこちら

毎月ついてくる【こどもチャレンジ】
のシールブックはすごく丈夫。

毎回テーマや目的がしっかりしているのでお値段以上の価値があります。



公文のドリル教材でもシールの練習ノートがあります。

《はじめてのえんぴつ》 知育 できたね! 公文【くもん】【メール便可】

運筆力をあげるのには迷路教材もおすすめです。

【くもんのすくすくノート やさしいめいろ 3〜5歳】基礎運筆力を養い、作業力を高める

むぎ
むぎ
2歳の末っ子2019年4月からがんばる舎のプリント教材を受講中

なによりも安くてコスパがいい。

自宅でプリントするインク代と紙代を考えると本当におすすめできる教材です。

【キャンペーン延長】がんばる舎のプリント教材(すてっぷ1)を1か月分試した結果。がんばる舎のプリント教材をご存知ですか?2歳から未就園児用の教材が月700円で1か月分からお試しすることが出来ます。 公文などいろんな教材を試したことのある私も大満足で続けているがんばる舎のプリント教材をご紹介します。...
【幼児期の成功体験】がんばる舎・すてっぷの教材レベルをあげない理由。勉強教材って子供にとって『ちょっと難しいかな?』くらいが最適なレベルだと思っていませんか? 大人の感覚だと、出来て当たり前のプリントって習っている意味あるの?ってちょっと思ってしまいますよね。 でも、それは間違いです。 ちょっと簡単なのがベストです。...
むぎ
むぎ
ちなみに私の気分転換は1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビで絵本を立ち読みすること。口コミも信ぴょう性があって、立ち読みの絵に癒されます。