こんにちは。むぎです。早速ですが、ラン活ってご存知ですか?
新入学を控えた子供たちにピッタリなランドセルを選ぶ活動をラン活というんです。
ラン活は年々早まり、さらに流行りの傾向も変わってくるので早めに情報を得ることが大切です。
姉妹のラン活を終えた私が、おすすめスケジュールや購入時のポイントなどラン活に必要な知識をまとめてみました。
Contents
年々加熱するラン活の理由は?
少子化で子供1人にかけるお金が大きくなってきているのが原因だと言われています。
『孫に気に入ったランドセルを贈ってあげたい』というおじいちゃん・おばあちゃんの気持ちが顕著に表れているのでしょう。
何年か前は、ニトリやトップバリュー・西友なのでお手軽な価格のランドセルが人気でした。
しかし、近年のランドセルは高級化が進んでおり、トレンドは百貨店の高級ランドセル、もしくは工房系が人気だと言われています。
ラン活いつから始めますか?
ラン活に必要なスケジュールをまとめてみました。
4月
各ブランドの新作が発表されるのがこの時期。
5月初旬
工房系ランドセルの予約販売が開始される。
販売日にネット回線がパンクしたり、ショップには長蛇の列が・・・。
(子供より親が気になるシンプルかつ丈夫なランドセルがこのあたり)
6月ごろ
完全予約の工房系ランドセル、色によっては残っていたものもほぼ売り切れ状態に。
7月
メーカーのランドセルなど予約のピークを迎える。
トップバリューやイトーヨーカドーなどメーカーランドセルは7月くらいまで『早割り』という割引をしているところもあるので要チェックです。
9月
どのショップも人気商品はほぼ完売。
12月
予約していたランドセルが手元に届く。
1月
残っていた商品があれば値引きセールになることも。
(ブランドやメーカーにこだわらなければ一番安くランドセルが手に入ります。)
最も注意すべきは工房系ランドセルの人気の高さと予約開始日。
工房系ランドセルは手作りで生産量も少ない。
人気があるのはもちろんだけど、作っている数も少ない。
そのうえ、予約販売開始が5月ごろとほかに比べて早いので気が付いたら売り切れている!という状態になってしまうことがある。
店舗も広くなく、店舗数も少ないところが多いので試着することも難しいのが現状です。どうしても欲しいブランドがあるのなら、1年前に試着しておくといいですよ。
うちの次女は長女がランドセルを選んでいた時に2年後の自分の分をどうするか考えて試着していました。
工房系ランドセルはネット販売してないところも多いんですが・・・このような日本製・手作り工房のランドセルの事を『工房系ランドセル』といいます。
そのほか、萬勇鞄や土屋鞄・中村鞄などが大変人気の鞄工房です。
我が家のラン活スケジュール
長女(2015年)の場合
GWばぁばと百貨店に下見。
楽天市場で見ていたら娘が一目ぼれ。お店が近くにあったので試着。
6月ネットで注文。8月に届く。
次女(2017年)の場合
あんふぁんフェスタに参加。たくさん背負ってみて3社に絞る。
どれもいい!決められない!ということだったので私の意見を参考に家族で決定。
セミオーダーだったのですが、早期購入割引もあったので早いうちに決断できてよかったです。
注文後、オリジナルで作ってもらうので手元に届いたのは12月のクリスマス前でした。
ランドセルを選ぶポイントは?
- 色のバリエーション・デザイン性
- 皮の種類(コードバン・牛革・人工皮革)
- 丈夫さ
- 大きさ・容量(A4フラットが入るかどうか。)
-
保証があるか
- 軽さ
最も重視すべきだと思うポイントは重さ。
長女のランドセルは1300グラム。
次女のランドセルは1150グラム。
150グラム差ですが、手に取ってみるとわかるくらい全然重さが違います。
小3の娘のランドセルはいつもパンパン。片手で持つのが難しいくらい重たいです。さらに水筒もサイドのフックに引っ掛けるのでそれはそれは肩に紐が食い込んで痛くないのかと心配になります。
小6になったら教科書も増えるだろうし、ますます重たくなります。毎日の事なのでやはり軽いものを勧めておけばよかったなと後悔しています。
本人は可愛さが1番と言って後悔している様子はありませんが。
【解決法】親と子の意見が食い違った時どうすればいい?
1番効果的なのでは?と思うのは『親がだめだと思うものは最初から見せない』ことです。
見せちゃったら『だめ!』とは言いにくいですよね。
こことこれとあれがあるんだけど、どれがいいかな?
色は自分で選んでいいからね。デザインはこれに決めようね。
などと最初から決めておくのが一番困らないと思います。
ポイントは色か、デザインか、なにか1つは子供の好きに選ばせてあげるということです。
6年間使うのは親ではなく子供です。
幼稚園の年長さんくらいになると自我や自分の好きなものが明確に現れます。ちゃんと意見を聞いてあげることは大切だと思います。