手抜き子育て うちの3姉妹編

【まなびwith】 2019年版・教材無料提供のワークブックが届きました。

コロナの影響で休校中の小学校・幼稚園が増え、できれば外出を控え自宅から出ないようにと学校から指導がありました。

授業も急になくなり、自宅での学習になりました。

むぎ
むぎ
授業数全然足りてないし、今の学年の教科書終わってないんだけど・・・

我が家でもスマイルゼミや進研ゼミだけでは足りないなぁとおもっていたところまなびwithから2019年の教材を無料提供するとのニュースを見て、思わず3姉妹分申し込みをしました。

ワークブックには限りがありますが、小学生の3月号は学年総復習号としてホームページからPDFでダウンロードすることが出来ます。

末っ子の年少コースの4月号とお試し教材が届いたので記事の中でも紹介させていただきます。最後まで読んでいただけると嬉しいです。

新型コロナの影響で小中学校に休校要請。春休みが延長に?

コロナの影響で急に休みになってしまった学校。

教科書も終わってないのに急に学年が変わっちゃうなんて大丈夫なのかな?補習はあるのかな?なんて不安になったパパママも多かったのではないでしょうか。

娘たちが通う小学校でも休みの間の宿題も不十分でプリントが数枚でただけ。

残りは教科書を見て各自予習・復習してくださいとのことでした。

むぎ
むぎ
子供が教科書をみて習っていない単元を理解できるのかな?と不安でした。そんな時に見たのがまなびwithの2019年教材の無料配布のお知らせ!これで予習・復習が出来そうだとホッとしました。

まなびwithが2019年版の教材を無料で配布。

新型コロナウイルスに関するニュースが飛び交う中、2月27日に政府から全国の小中高校へ休校要請がありました。これを受けて、まなびwithは、3/2~31の期間中、会員を含む全国の皆様に、下記の2019年度教材を無料提供することを決めました。

休校により長い時間ご自宅にいるお子さまと保護者の皆さまの学習不安を少しでも減らし、家庭学習を楽しい時間にする手助けになればと思います。少しでも多くの家庭でご活用いただけましたら幸いです。

マナビコ Powered by まなびwith

むぎ
むぎ
印刷が必要とは言え、この時期に学年を超えてどの教材でも1か月分試すことが出来るのはすごくいいサービスですね。長女は4月からまなびwithの受講を開始しますが、今回の対応と4月からの学年の教材を見ることが出来たので安心して受講することが出来ます。

5日で自宅に届いたまなびwith教材で毎日の勉強時間をプラス。

今回ワークブックを頼んだのは来月から年少さんになる末っ子の教材です。2019年の4月号をお願いしました。まなびwithの正規教材なので1か月分たっぷり教材を試すことが出来ます。

不要な外出を控えていて自宅待機で勉強する時間もたっぷりなので本当に助かりました。

年少さんコース2019年4月号は歌のDVDもついていました。

まなびブックの内容は盛りだくさん。

内容を参考までに・・・

  • 歌のDVD
  • 今月のお話
  • 文字(あいうえお)
  • 運筆
  • 春の野菜・まめ
  • のりを使う
  • シールを貼る
  • 5までの数を数える
  • 手遊び歌
  • いろ
  • バッグをつくろう

1か月分とは思えないくらい充実していました。

シールや運筆はあっという間に仕上げてしまいましたが、何回も同じページをみて絵本のように「読んで!読んで!」とせがまれています。

むぎ
むぎ
書いて・貼って終わりではなく、内容を書き込んでから絵本のように使えるのがいいですね。

【小学校1年生~6年生まで】3月学年総復習号はプリンターで自由に印刷可能。

小学校・各学年の総復習号(3月号)はPDF版でダウンロード可能になっています。

教材を見てもらうとまなびwithの教材が作文力や思考力を養うための教材だと実感することが出来るはずです。

ダウンロードできる教材は、2019年度 小1~小6コース 3月号の「ワークブック(国語・算数)」と「答え合わせブック(国語・算数)」のみとなります。「英語」「添削テスト」「特別教材」「会報誌」はご利用いただけません。また、解説映像(まなびチャンネル)、会員サイトなど受講者向けのサービスについてはご使用いただけませんので、予めご了承ください。

【小学生に必要なのはこれだった!】『暇』が子供の行動力と想像力を育てる。暇な時間があるけど何をしたらいいのか分からない、もしくは暇があるとついついゲームをしてしまってあっという間に1日が終わってしまうなんてい...