うちの娘は忘れ物が多く、いつもできている勉強に集中できない時があります。
うっかりさんだと思っていたんですが、調子が悪くなる時期・よくなる時期があります。
うっかりが慢性化しないように、いつも厳しく注意していたのですが娘の持つ慢性的な病気が原因なら?
こんな方に読んでほしい
- 最近子供の集中力がない気がする人。
- 最近日中眠気がひどい人。
- 慢性的に鼻炎だけどいつもの事だからと放置している人。
【実体験】生後半年からひどいアトピー性皮膚炎でステロイドを使う生活を送っている9歳の娘と母親の話。 – ikujitte blog *
人生観にも影響する!?歩合制?定額制?いくら渡したらいいの?小学生のお小遣い事情。 – ikujitte blog *
Contents
忘れものが多いのは鼻炎のせいではありませんか?
【症状・原因】アレルギー性鼻炎ってどんな状態?
アレルギー性鼻炎はアレルゲンが原因で『くしゃみや鼻水など鼻がつまっている状態』です。
それだけだと我慢できる人も多いでしょうしアレルギー性鼻炎は慢性化するのでいつも鼻の調子が悪いなんていう人も多いでしょう。
放っていてもなんとかなるというのは大人の話であって子供はそうはいきません。
長女はハウスダストやダニ・花粉などアレルギーが多く、学校で鼻水が止まらない
セキが出るなどの症状があるようです。
でも慢性的なものなので本人もなれている、平気だと話しています。
子供は鼻炎の悪化が早く中耳炎や副鼻腔炎になりやすい。
子供は自分で鼻水を上手に噛むことが出来ません。
子供のの耳管は大人に比べて太く短く菌が耳に入りやすい構造になっています。
さらに大人よりも風邪をひきやすく鼻水が出やすいのも原因の1つです。
『鼻水程度で病院に行くのも・・・』と思わずにすぐに病院で吸引をしてもらうことをお勧めします。
子供の鼻水は悪化しやすいのです。
子供の鼻炎は睡眠障害や脳の成長や学習の妨げになりやすい。
鼻炎の状態になると鼻で息が出来なくなるため睡眠が浅くなってしまいます。
いわゆる睡眠障害です。
睡眠障害の弊害は日中の眠気・思考力や集中力の低下・落ち着きのなさなどです。
鼻炎が慢性化しているお子さんにそのような症状が出ている子はいませんか?
長女は鼻炎が慢性化してしまっていますが、季節の変わり目や花粉の多い時期には睡眠障害の症状がみられます。
もともと忘れ物は少なくありませんでしたが、最近は睡眠障害のせいでは?と思っています。
【家庭でできる予防】鼻に入るアレルゲンを出来るだけ除去すること。
アレルゲンには様々なものがありますが、我が家の場合ハウスダスト・ダニ・花粉などが当たります。
アレルゲンを出来るだけ除去するためには湿度を50%以上室内の温度を20℃から25℃にする必要があります。
あと、普段から髪は1つに結ぶようにしていますし、外から帰ってきたときに服をポンポンと手で払うように指示しています。
腕の関節部分(ひじの内側)の皮膚も弱いので、手を洗うときに腕も洗うようにしています。
もちろん布団はおふとんクリーナーで掃除しています。
掃除機で吸っていた時期もあったんですけどやっぱり専用のほうが取れますよ。
子供にとって睡眠は大切。悪化しやすい鼻炎は早めに受診を。
- 睡眠不足は集中力の妨げになる。
- 子供にとって鼻炎は悪化しやすいので注意が必要。
- 睡眠不足が続くと発達や学習に障害が出る可能性も。
素人判断で『鼻水』程度だと思うと大変なことになります。
アレルギーをお持ちのお子さんで、
子供が忘れ物が多い。集中力にかける。などの症状がみられた時には鼻炎が原因の睡眠不足の可能性があります。
頭ごなしに注意するのではなく様子を見るようにしましょう。
\\睡眠不足の弊害について書いています//
\\忘れものについて並んでいる方に読んでほしい。//
\\集中力を付ける方法について書いています。//