読み聞かせ

【贈り物にも最適】1歳児でも集中するキャラクター探しの絵本4選。

もうすぐ2歳児の末っ子。

今ブームなのが間違い探し・アイテム探しです。

普段は塗り絵(3分)→ブロック(3分)→指人形並べ(3分)といろんな遊びを身近に時間でコロコロ変える子ですが、間違い探しだけは結構集中することが出来ます。

お出かけにもピッタリ。

≪≪amazonでのお買い物をお得にするには・・

 

 

 ちっちゃなミッケ!糸井重里 訳

大人気のミッケ!の中でも特に私あおすすめするのがこの「ちっちゃなミッケ!」

ボートタイプなので敗れる心配がないので小さな子におすすめなんです。

さらに知っている動物・虫がいっぱいなので本文通りの問題以外でも「アヒルどーこだ?」

「シマウマどーこだ?」「あっもうもりがいるね?動物園で見たね。」など動物の名前を憶えて指差し練習をされるのにもピッタリ。

絵本のサイズは小さめの14.5×12.2×1.8㎝

本家のミッケ!の絵本は大きいので持ち運びには不向きですが、こちらなら大丈夫。

アンパンマンをさがせ!ミニ

アンパンマンをさがせ!ミニ 1

いわずも知れたアンパンマンをさがせ!

たくさんのキャラクターが隠れているアンパンマンをさがせ!

毎日見ても見飽きない魅力のある絵本です。

1歳半の子供でも「アンパンマンどーこだ?」というと指差し出来るんですからびっくりです。

知っているキャラクターが増えるにつれて楽しみ方も増えます。

紫の鼻をしていると「バイキン!」と教えてくれるようになりました。

もう子供のほうが知っているキャラクター数が多くなりました。

紹介しているこちらもミニサイズで22×17×1cm 

我が家のは見すぎてもうページはボロボロです。

持ち運ぶ予定がないのなら大きなサイズのほうが見つけやすいです。
内容はミニと一緒。

車好きさんにおすすめのトミカをさがせ

車好きな子供にはたまらないトミカをさがせ!

いろんな車がたくさんたくさん載っていて眺めているだけでも楽しい1冊。

1歳半から幼稚園児さんまで楽しめる絵本になっています。

この本にある車の種類を言えるようになったらすごいだろうなぁと思いながらも、まずは親が「○○なんだ?」って言えるようにならなきゃならないんですよね。

全部言えるようになるかは親次第?

(2005年販売なので最新のトミカは載っていませんが基本的な働く自動車は載っています。プラレールも少し載っていますよ。)
 サイズは30.6×23.2×1cm

 【小学生も楽しめる今流行りの本】ひょっこりはんをさがせ!

ウォーリーをさがせ!のひょっこりパロディ。

世界中の国を舞台にひょっこりしているひょっこりはんを探す絵本です。

これで世界遺産や世界の文化も学べるとか?

今旬のひょっこりはん。プレゼントに贈ると大うけ間違いなし?

こんな記事も書いています。

 

【売れてる理由】はらぺこあおむしが人気なのは親が子供に見せたいと思う仕掛けがあるから。はらぺこあおむしという絵本を知っていますか? グッズもたくさん出ていつ有名な絵本です。 この絵本『はらぺこなあおむしがキャン...
【2.3歳から平仮名を覚える】楽しく読み聞かせをしながらあいうえおや物の名前を覚える絵本平仮名って何歳になったら勉強しますか? 何歳くらいになったら読み書きできるようになるのでしょう。 書くことは運筆力の問題があ...