子育て 豆知識

《育児で後悔しないために》先輩ママに聞こう!子供にしてあげたらよかったと後悔していることは?

こんにちは。歳の差3姉妹を子育て中のむぎです。

毎日が後悔と自己嫌悪の連続です。

こうしてあげていればよかったな。子育てやり直したいななんてしょっちゅう思っています。

先輩ママさんからすると『つらいのはこれからだよ?』って感じでしょうか。

むぎ
むぎ
そんな偉大な先輩ママさんが『こうしておけばよかったなぁ』と後悔していることは何なんでしょうか。

私もこれで最後の育児です。これからで考えると今が一番小さい時期。

後悔しないように先人の意見を聞いてみたいと思います。

 

【親が教育のプロ】塾や小学校の先生の子供って優秀で教育が行き届いているの? – イクジッテ!

小学生になったら子育てが楽になるって信じてたのに・・・。小学生のほうが体力的にも精神的にもきつくなった4つの出来事。 – イクジッテ!

意外と多い!?『いっぱい抱きしめる』

子育て真っ最中の時は『忙しい!』『時間がない!』『なんで邪魔するの?』とイライラすることばかりの毎日。

時に2人目、3人目の時ってそうですよね。

1人目の時は24時間ほとんどの時間を子育てに費やすことが出来た人でも2人目になるとあっちもこっちもしっちゃかめっちゃか。ワーママさんは特にそうですよね。なんせ時間がない。

そしてふと気が付いたときに思うのです。あれ?もっと抱きしめておけばよかったと。

むぎ
むぎ
分かります!イライラした後でなんでこんなにイライラしてたんだろう?と思うこともありますよね。

私も後悔していることの1つ『話を聞いてあげればよかった』

小学生が2人もいると学校から帰ってきたらマシンガンのように学校での話をします。それはもう、何時間だって話すくらいの勢いです。

でも、『1人ずつ話してくれる?』とか、『宿題をしてから話を聞くよ』というと途端に話をしなくなります。

さらには『今聞けるよ?』というと『もう忘れちゃった』なんて言って遊びに出かける始末。

子供って言いたいときに言いたい事を言うんですよね。

そして聞かせてほしいときには何にも言わない。大切なことほど口をつぐんでしまいます。

後悔する前に、宿題を後回しにしてでも聞いてあげる時間を作らないとなと気づかされました。

3歳までの抱っこが子供と母親の人生をがらりと変える。抱き癖で絆が産まれる?末っ子は驚くくらいやきもち焼きで抱っこマンです。 体重も12キロ近くあるのでかなりつらくなってきているのですが、 『抱っこス...

写真をいっぱい撮ればよかった(写真の整理)

これも『確かに!』と思ったことの1つです。

写真はあるのに、整理が出来ていない。データがどこにあるのかわからない。

小学校になったら2分の1成人式があります。その時に写真を使って絵本を作ったり、みんなの前でスライドを使って自分の生い立ちを発表したりするんです。

でも写真の整理が出来ていないので欲しい写真が見つからない・・・。

写真を撮ればよかったの反対です。写真データがありすぎて何が何だか分からないのです。しかも同じような写真ばかり。

むぎ
むぎ
ここまでたくさんになる前にちゃんと整理しとけばよかった。

もう収集つきません!

長女のも次女のも末っ子のも一緒なので余計ややこしい。

幼稚園や小学校で購入した写真も封筒のまま置きっぱなし。

こんなことならしっかりアルバムを買って整理しておけばよかったです。

もう、どの順番にいれていけばいいのやら。

無料で毎月1冊フォトアルバムを作れるサービスもあるのでぜひ活用していきたいです。

 

スマホ(ゲーム)デビューが早すぎた。

小学校中・高学年になると嫌でもゲームを欲しがります。

ゲームをもって公園に集合したり、お友達の家に集まったりすることもあるので、同じソフトを持っていないと一緒に遊べない・・・なんてことも。

基本的にはお友達と遊ぶときはゲームを持たせないようにしているんですが、なかなかそうもいかないときもあります。

だったら、デビューを遅らせて外で遊んだり、本を読んだりする時間を少しでも長くとればよかったという後悔。

 

むぎ
むぎ

スマホ・YouTubeデビューの後悔・・・私だけじゃなかったんだ!

なんだかほっとしました。

【小学生なりたい職業ランキング】人気急上昇中!ユーチューバーになりたいって子供が言い出したらどうする?我が家は小学3年生・1年生ともにユーチューブデビューはまだです。 なので、ユーチューバーがなんだかあんまりわかっていません。 ...

末っ子は3歳いや、4歳になるまではスマホはいじらせない!

そう心に誓っておりますが、お姉ちゃんがリビングでswitchをすることを何よりも楽しみにしているので・・・ゲームデビューは早そうです。

次女はゲームに興味がないので、末っ子もそうなることを祈っています。

とはいえ、動画をスマホで見たりするのでこちらも一緒ですね。

自学自習の習慣を付けさせておけばよかった。

自学自習の習慣を小学生のころにしっかりつけさせておけば宿題でこんなに悩まなかったのに・・・

中学3年生の高校の受検のときにこんなに塾に行かせることはなかったのに・・・

などという話はよく聞きます。

欲を言えば、小学校の入学前に自学自習の習慣があれば宿題への取り掛かりがスムーズになりますよね。

習慣付けは出来るだけ小さいときに付けておくことが望ましいです。

大きくなればなるほど『上手に怠ける癖』がつきますから。

自学自習の習慣をつけるための記事をたくさん書いています。

≪≪参考にしてみてください

【リビング学習成功への道】親も子もイライラしない!家庭学習がうまくいくポイントはたったの5つ。 – ikujitte blog *

集中力を付けるのに必要だったものは○○だった!小学生も、大人も試してみたい!簡単に集中力を付ける方法。 – ikujitte blog *

子育てで後悔していることがあるママは8割。

こんなに多くの人が後悔をしているんですね。私はまだまだ『真っ最中』のママです。後悔するにはまだまだ早いと思ったのです。

むぎ
むぎ
『子育てに手遅れはない』わたしの信条です。

気づいたときに修正すればいいんです。

そうでなかったら、誰も母親なんてやっていられませんよね?

子育ては親育て。

自分が成長していける限り子育ては続いていくのです。

8歳の子育てで手遅れかも…なんて言ってたら先輩ママに笑われちゃいますよね。

先のほうがまだまだまだ長ーいです。

むぎ
むぎ
これ以上、後悔が増えることのないように、毎日を心して過ごそうと思います。

関連記事

読み聞かせをしてあげていればよかった!と思っているお母さんたちへ。

私の手抜き読み聞かせをご紹介いたします。

読み聞かせっていつまで必要?小学生でも続けてほしいポイントとコツは? 読んだ本の中でずっと記憶に残っている言葉があります。 『読み聞かせは単なる娯楽ではないんです。それが子育ての中心だと思って...

私の今現在の後悔は子供部屋を作ってあげられていない事です・・・。

来年には、必ず・・・!

【子供部屋っていつから?】子供の成長に効果的な部屋作りを始めませんか?こんにちは。三姉妹にもいつか子供部屋を与えるべきなのか・・・と思案中のむぎです。 今はリビングで勉強して、寝るのは私と3姉妹が同じ...
【親も子も片付け下手】どうしても片付けが苦手な私が子供たちに片づけを教える方法。子供のころ、自分の部屋や自分のおもちゃを自分で片づけしていましたか?   実は私は大学に入るまで自分の部屋を掃除したことがありませんでし...