効果的な学習方法

【朝日小学生新聞を購読体験】10分の音読で読書習慣と読解力アップが期待

「小学生の子どもに学習習慣・読書習慣がない」

「表現力・読解力がないけど、どのようにして指導すればいいの?」

「新聞の定期購読って申し込みや解約が面倒ではないの?」

小学生の子どもがいる保護者さまの多くが悩んでいるのが「本を読む習慣がないこと」と「読解力が足りないこと」です。

学習習慣や読解力は小さいころからの経験の積み重ねが必要になります。

実は、小学生新聞を取ることで学習習慣と読解力・幅広い知識や思考力を表現力を養うことができます。

そうはいっても、毎日送られてくる小学生新聞ってなんだか敷居が高い感じがして・・。勧誘や集金もあって面倒くさそうって最初は思っていました。
むぎ
むぎ
 新聞ってそういうイメージがありますよね。でも実はネット注文&クレジット支払いで簡単に始めることも解約することが出来ます。この記事では朝日小学生新聞の申し込みの方法と解約方法も紹介します。

紙面を全部読まなくても大丈夫。1日10分新聞をチェックするだけでもが読解力が上がります。

この記事では、子ども新聞を購読するメリット、さらに申し込みから解約まで

記事を読み終えるころに『新聞=敷居が高い、難しいそう』という印象を払拭できるはず。

毎朝10分、『ママ手が離せないから新聞読んで』と新聞を音読をお願いし、そのニュースに関して親子で話をするだけ。15分もあれば十分です。

中学受験をする人もしない人にもおすすめ!朝日小学生新聞・朝日中高生新聞の申し込みはこちらから。

【作文の書き方が分からない!を解決】小学生が作文力をあげる5つのメリットと勉強方法。作文の正しい書き方ってご存知ですか? 学校では感想文や自分の意見など文章を書く機会が多いにもかかわらず作文の書き方を勉強する時間はありません。 作文力を高めることで『自分の気持ちを伝える表現力』も身につきます。 作文の方き方なんて教えられないという親御さんに作文を勉強するメリットとおすすめの教材をご紹介します。...

朝日小学生新聞を定期購読することのメリット

☑疑問を自分で解決する力がつく

☑毎日届くので習慣化しやすい

☑10分程度で読めるボリューム

☑正しい言葉遣いが身につく

☑新しいニュースをわかりやすく知ることが出来る。

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞って毎日届く事がプレッシャーになるのかな?と漠然と考えていましたが、毎日届く事が新聞を習慣化させる最大のメリットになります。

さらに子ども新聞はページ数も少なく読書をする子だったら10分から15分程度で読めるボリュームです。

これがちょうどいいんです。

さらに、読書好きな長女・読書が苦手な次女が共通して読んでいるのが『ゾロリ』や『小説版カービィ』『スプラトゥーン(漫画)』です。

これだとどれだけ読んでも正しい日本語が身についたり、語彙力が増えるというわけではありません。

子どもの疑問は親ではなく朝日小学生新聞が解決

コロナで学校が休校になって子どもたちが毎日「コロナってなに?なんで休校になるの?」と聞かれました。

むぎ
むぎ
正直・・・ちょっと難しくてどう答えたらいいのか分からなかった。

でも朝日小学生新聞・朝日中高生新聞があれば新聞読んでみて!って言えるんですよね。

朝日学生新聞社は、同社が発行している『朝日小学生新聞』に掲載された、新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐための「手洗い方法」などの記事を、Webサイトにて無料公開を開始した。国語、算数、社会など学習に役立つコンテンツも、順次公開していく。

普通の新聞と違って小学生がわかるように書かれているので安心して読ませることが出来ます。

小学生くらいになれば、疑問は親に聞くではなく、自分で調べる力が必要です。

事実!子ども新聞を購読している子はどの教科も好成績

知っていますか?新聞を読む子は国語だけでなくどの教科も正答率が高いんです。

むぎ
むぎ

正直、個人的には小学生に新聞って早いんじゃないの?そう思っていました。

でも、アンケート結果によると20%の子は新聞を読んだ経験があるんですね。そう思うと我が子たちでも読めそう。

しかも新聞を読むことで得られるメリットはとても多い!

小中学校のいずれの教科でも、「ほぼ毎日」の平均正答率が最も高く、頻度が下がるごとに成績は下がっていった。小学校国語では「ほぼ毎日」が73.2%だったのに対し、「全く読まない」が61.0%と全教科の中で最も差が開いた。今回が初調査となる中学校英語でも、「ほぼ毎日」(63.8%)、「週1~3回程度」(62.1%)、「月1~3回程度」(58.1%)、「全く読まない」(55.1%)と相関関係があった。

佐賀新聞LIVE

【入試対策】記述式・小論文対策に必要なのは表現力と思考力。

今後、大学入試はマークシート方式から記述式方式へ変更されます。

さらに入試に小論文を課す大学も多くなっています。今後大切になるのは社会人になっても『使える知識・使える力』です。

しかし、小論文に必要な力は一朝一夕では身につきません。

新聞を読むことで読解力だけではなく知識や疑問を持つ力も付きます。これって生きるために必要な力ですよね。

中学受験生から支持されている子ども新聞は朝日小学生新聞。

エデュナビ ママが知りたい教育・受験情報

子ども新聞や小学生新聞を出している新聞社はいくつかあります。

その中でも私が朝日小学生新聞が一番おすすめだと思う理由の1つが『購読されている実績があるから』です。

やはりいいものはいいんです。

【体験談】受験をしない小学生に朝日小学生新聞を読ませてみた

朝日小学生新聞と朝日中学生新聞のサイズ感の違いです。

小学生新聞は普通の新聞サイズと一緒です。ただ、新聞紙2枚・8面だけ。10分から15分程度でざっと読み終わることが出来ます。

子どもが見るには少し大きいのでなれるまで紙がぐちゃぐちゃになりがちです。

むぎ
むぎ
本と違って紙なので学校に持っていって朝読や10分休みに読むのにもちょうどいいです。軽いし、持ち運び便利。
【小学生に読んでほしいおすすめ本】2019年面白くて勉強になる買ってよかった本ベスト7本を読ませたいけど何を買ったらいいのか分からないなんていう相談を受けます。 実は、本を読まない人にとって、読める本を選ぶことは難易...

本を読むのが大好きな長女は新聞を定期購読したらどうなる?

飛ばし読みをしているのかもしれませんが、どの記事にもしっかり目を通しています。

ただ、分からないことや疑問に思うことでも読み飛ばしてしまうよう。

疑問を持ってもっと記事を深く読み解く努力をしてくれればいいのですがなかなかそこまで手が回らない…というのは私の言い訳ですね。

もう少し時間を作って記事に対して疑問を持ってもらえるように誘導していこうと思います。

とはいえ、絵本や小学生向けの童話・本では身につかないような語彙が知識となり身についているのは普段の会話からも分かります。

先生にもなんでこんな言葉知っているの?なんていわれることもあると言っていました。それが自信になっていて、ますます新聞を読む活力になっているようです。

本を読まない次女に小学生新聞は難しい?

読む記事と読まない記事がはっきり分かれているようです。

知っているものを読んで、興味がないこと知らないことは読みにくい。

読むものに偏りがありますがそれでも毎日(出来るだけ短い記事を探して)音読してくれているのでプラスになっていると信じています。

『ニュースあれこれ』を音読するだけの日もあります。これだと音読が苦手な子でも3分程度で終わります。

むぎ
むぎ
これだけでも毎日読む習慣が出来るのであれば大きな一歩かな?

子どもに新聞を読ませる効果的な方法は?

☑親子で一緒に読む。

☑子どもに『1つでいいから新聞の内容を教えて!』とお願いする。

☑新聞の記事に関して親子で会話をする。

これだけで充分です。

私の場合だと、朝ご飯の準備をしながら『何か面白そうな記事1つ読んで』とお願いし、次女に音読してもらいます。

むぎ
むぎ
正直忙しいのでしっかりは聞けていない時がありますがそれでも大丈夫です。

1日10分程度の音読で前頭葉が活発に動はじめます。これだけでも充分な朝勉です。

さらに、余裕があれば『それってどう思う?』とか『そういえばこんなこともあって・・・』と記事から会話を広げていきます。ご飯を食べながら・・とか何かしながらで充分です。

もし、関心があるようなら関連する本を図書館で借りるようにしています。

次女の場合は新聞を読んでいるよりも記事について話している時間のほうが長いですね。

長女は朝と寝る前に読んでいます。

私は毎日すべての記事を読まなくてもいいと思っています。

むぎ
むぎ
デメリットは継続的にお金がかかることとすぐに効果が出るわけではないということでしょうか。一番難しいことですが習い事と同じ、継続することが大切です。

【語彙力アップ】朝日小学生新聞をさらに活用する方法。

記事を読んで感想を文章にすることが出来ればさらに高度な勉強になります。

いま、本を読まない子が増えて作文力が下がっています。

でも、会社員になっても普段のメールをするときも、自分の気持ちを正しく伝える文章力はとても大切です。

短い文章でもいいので自分で書く事を習慣化すると漢字・語彙力・作文力がアップします。

朝日小学生新聞の申し込みの方法は?解約手続きは面倒?

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞 の解約の方法は支払いによって異なります。

口座・集金の場合はお近くの朝日新聞販売所に連絡する必要があります。

クレジットカード決算の場合はwebで解約手続きが可能です。

申し込みも解約もwebで出来るほうが気が楽ですよね。

 

朝日小学生新聞をイチオシする理由

☑写真やイラストが多くて色もカラフル。『ニュースあれこれだけ』でも充分世の中のニュースが分かる。

☑学習コーナーと受験対策コラムの充実。

☑難関中学受験・合格者の40%が購読しているから。

☑webで申し込み(クレジット払い)にしておくとwebで解約できる。

☑朝学ギフトで購読をプレゼントしてもらえる。

私が朝日小学生新聞・朝日中高生新聞を購読する理由は上記のような理由からです。

「朝日小学生新聞3日分無料サンプル」お申し込みも可能

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞 を悩んでいるのであれば3日分無料サンプルのお申し込みも可能です。

ネット上でサンプルも出ていますのでお子さんと一緒にお試しで読んでみるのもオススメ。

ただ、読書が苦手な子の場合は『毎日送られてくるからしょうがなく読む』『学校の朝の読書タイムの時に持っていくとしょうがなく読む』なんてこともあります。

1か月試しに購読してみるのが一番おすすめです。

【提案】お孫さんへのお年玉に朝学ギフトは?

料金は贈る側が負担する朝学ギフト。3カ月以上の申し込みで、あとは1か月単位で好きな期間を選択することが出来ます。

おじいちゃん・おばあちゃんからのお孫さんへの贈り物にピッタリですよね。

毎日送られてくるのでいつでもおじいちゃん・おばあちゃんのことを思い出すことが出来ます。

むぎ
むぎ
うちの子たちもお年玉の代わりにおねだりさせてみようかな?きっと読む子は伸びる!

まとめ

定期的に送られてくる朝日小学生新聞・朝日中高生新聞は読書週間を付けるためにぴったりです。小学生くらいになると気になったことは親に聞くのではなく自分で解決することもとても大切です。

実際本好きな長女はもちろん、読書習慣がなかった次女も新聞でわからないことがあれば国語辞典をひくようになりました。少しずつ「字を読むのって面倒くさい」という感覚が減ってきたような気がします。ふりがな付きなのも助かりますよね。

朝日小学生新聞・朝日中高生新聞の申し込み方法から解約方法まで説明しました。毎日発行で1,769円とコスパもいいですよね。

助手のハリー
助手のハリー
3日分のお試し読みもあるので気になる人はぜひ一度試してみてください!