効果的な学習方法

【子供が勉強に興味ない】その理由は親の発言と行動にあった。ついつい勉強をしたくなる方法とは?

子供のころ、皆さんは勉強に興味がありましたか?

好きな勉強・教科とかありました?

むぎ
むぎ
私はまったくありませんでした。でも、うちの長女は勉強が嫌いじゃないし、興味もあります。

幼児教室で母親たちの相談会があったんですが自然と勉強に興味を持つ子の親に合うと気づく共通点があるんです。

秘訣は母親の普段の行動にあったのです。

その行動とは・・・。

【小学生の素朴な疑問】何で勉強しないといけないの?という子供に伝えてほしい3つのこと。 – ikujitte blog *

【子育て中には気を付けたい言葉遣い】子供の心に残るから絶対言っちゃいけない言葉4選。 – ikujitte blog *

子供が勉強をしない理由は。

  • 親や先生に一方的に勉強をしろって言われて嫌だったから。
  • 勉強に興味がないから。
  • 勉強をする意味が分からないから。(必要性を感じない。)
  • やってもやらなくても何も言われないから。

子供に理由を聞くとだいたいこんな返事が返ってくると思います。

この理由を1つ1つ解決していくことが大切です。

勉強をする意味が分からないという子に読んでほしい記事です。

【小学生に必要なのはこれだった!】『暇』が子供の行動力と想像力を育てる。暇な時間があるけど何をしたらいいのか分からない、もしくは暇があるとついついゲームをしてしまってあっという間に1日が終わってしまうなんてい...

ついついやっちゃう。子供が嫌がる親の行動。

  •  一方的に勉強しなさいと強要する。
  • 子供が勉強していても無関心。
  • 分からないところを質問しても『あとで』という。

上記の事柄に心当たりはないですか?

子供が勉強をする気をなくてしまう事柄です。

子供が勉強に興味がない理由のところで言っていた事柄がそのまま出ています。

ではどんな勉強なら興味が持てるのでしょうか。

【8歳~10歳】魔の2歳児よりも厄介なギャングエイジにご注意!その対処法は?元気いっぱいの低学年に比べると中学年は『見られている』と周囲を意識した子供が増えます。 2歳の子をイヤイヤ期と呼びますが、...

子供に興味を持ってもらうためのポイント。

毎日の生活の中に勉強っぽいことを織り交ぜる。

勉強はつまらないものだという先入観をまず取り払ってあげることが大切です。

この子の学年にもよりますが、買い物の時にお買い物金額を計算してもらったり野菜の産地について質問したり、その県が何地方なのか考えてみたりしましょう。

社会や小学校で習う算数は生活の中でもよく使われるものです。

ケーキをホールで買ってみて4分の1に切ってもらったりするのもいい勉強になります。

お菓子を使うと分数の足し算引き算の勉強も楽しく簡単にできます。

まずは本を読む習慣をつける。

勉強嫌いの子の中には本を読むこと苦手という子も多いです。

歴史のマンガでも、有名な漫画家さんが書いているものもたくさん出ています。

角川まんが学習シリーズ 「日本の歴史」5巻はデスノートやヒカルの碁の作者である小畑健さんやケロロ軍曹の吉崎観音さんが絵を描いています。

今風の絵でとても読みやすくなっています。

歴史に興味がない子でも読みやすくなっているので入門編としては大変お勧めです。

\\ Amazonで購入するならギフト券チャージでポイント分お得//