日本でもおなじみの行事になりつつあるハロウィン。
子供たちに何をする日?と言われてちゃんと説明できますか?
幼稚園の読み聞かせで好評だった絵本から小学生が読むハロウィンの読み物まで幅広くご紹介いたします。
子供たちのハロウィン気分もアゲアゲです。
子供が叩いたり噛みつくのはなんで?しつけや愛情不足ではない子供の気持ち。 – ikujitte blog *
手作り=愛情?ベビーフード=手抜き・悪いこと?私が思うベビーフードのススメ。 – ikujitte blog *
Contents
0歳から2歳さんにおすすめのハロウィン絵本。
ハロウィンかくれんぼ
ハッピーハロウィン 新井洋行
キラキラカバーが目を引く絵本。
シルエットクイズで『誰が来たのかな?』と子供と読み手と一緒に楽しむことが出来る絵本です。
最後にはかぼちゃに変身できるお面がついている仕掛けが・・・。
いないいないばぁを楽しめる0歳さんもじーっと見てくれること間違いなし。
幼児さんにおすすめのハロウィン絵本
ハロウィンドキドキおばけの日 ますだゆうこ作
絵がかわいい!と図書館で手に取った絵本。
ハロウィンの豆知識や、見て可愛い作って楽しい食べておいしいハロウィン料理が作れるレシピ付き。仮装おばけの衣装の作り方も。
蜘蛛の巣マッシュポテトだったら料理が苦手なワタシだって作れそう。
子供たちと一緒にポテトをつぶすのも楽しいですよね。
中の絵もとてもかわいいんですよ。
おばけパーティ ジャック テュケノク
1995年に発売された絵本とは思えないくらい今も人気のおばけシリーズのうちの1冊です。
食べものを食べたり飲んだりすると、そのものの色に体の色が変わってしまうなんとも不思議なおばけたちの話。
単純なのにかわいくておしゃれで面白いんです。
この絵本、フランスで描かれたものなんです。フランスっぽい?
娘と、これ食べたら何色になるんだろうね?読んだ後もいろんなものを見ながら話をしました。
こんなおばけならなんにも怖くないのにね。
おさるのジョージ ハロウィーンパーティーに行く
みんな大好きおさるのジョージがハロウィーンパーティーに行くためにいろんな衣装に着替えます。
ジョージって本当にいつも人騒がせですよね。『もう!』って思うけどそれがキュートで憎めなくて・・・。自分の子供みたいですよね。
今回もやっぱりひと騒動あるんです。
小学生に人気のハロウィンの本。
ルルとララのハロウィン あんびるやすこ作
小学生女子に絶大な人気を誇っているルルとララシリーズの中にもハロウィンの本がありました。
小学生の女の子ルルとララは性格が正反対の仲良し姉妹。
動物がすんでいる森の中でお菓子屋さんをしています。
動物たちの悩みをおいしいお菓子を作りながら解決しています。とても心温まるほっこり話がいっぱい。
ケーキポップとおしゃれクッキーのレシピ付き。
しずくちゃん31巻 マジカルハロウィンパーティー
本をあまり読まない次女(小1)もお気に入りで集めているしずくちゃんシリーズ。
小学校の図書館にも置いてあるようですが人気でまったく借りられないそうです。
かわいい絵の漫画なので読みやすい本。
クッキングコーナーでは、かぼちゃモンブランとミイラ・ウィンナーの作り方も紹介されています。
ハロウィン心理テストやファッション占いなど女子の好きが詰まった本。
気になる絵本はありましたか?
素敵な絵本と一緒にハロウィンを楽しみましょうね。
こんな記事も書いています。