おじいちゃん・おばあちゃんと過ごす時間は子供たちにとってはかけ外のない宝もの。
なかなか一緒に過ごせないからこそ魅力的なおじいちゃんおばあちゃんの絵本が大好き。
日本の伝統を教えてくれる絵本から命の大切さを学べる本まで。
\\amazonでのお買い物をお得にするには・・//
Contents
おばあちゃんと花のてぶくろ セシル・カステルッチ
花を育てるのがじょうずだったおばあちゃん。
『あたし』はおばあちゃんの事が大好きで色々なことを教えてもらいます。
しかし、ある日おばあちゃんは入院することになり、色んなことを忘れていってしまいます。ママの事もあたしのことも。
『あたし』は大好きなおばあちゃんの死を乗り越えて、ママにおばあちゃんにおそわった大切なことを教えてあげようと心に誓います。
とてもきれいな絵で心があらわれる物語。
こんとあき 林明子 作・絵
ハイハイができるようになった日も、初めて靴を履いた日も一緒でした。 産まれてくるあきのためにさきゅうまちからやってきたこん。
ある日、こんの腕がほころびてしまいます。さきゅうまちのおばあちゃんに直してもらわなきゃ。
こんがいれば何があっても怖くない。こんとあきの大冒険が始まります。
なんといっても、こんに魔法をかけるかのように新品のようにきれいに直してくれる優しいおばあちゃんに憧れます。
すいかのたね さとうわきこ作・絵
おじいちゃんじてんしゃおしえて たかはしのりひこ作・絵
こんなおじいちゃんが欲しい!そう思うような格好いいおじいちゃん。 自転車を素敵にカスタマイズしてくれて、乗り方を教えてくれます。 初めて自転車に乗るときの練習のポイントや道路標識、交通マナーについても書かれています。 これを読んだら自転車に乗れるようになるかも。
おばあちゃんのおせち 野村たかあき
日本の年末からお正月までの様子が丁寧に描かれた絵本。
日本のお正月らしいお正月の迎え方って最近はもうあまりしなくなってしまいましたが、この本を読むと丁寧に生活することってこういうことなんだろうな。子供たちにも伝えていきたいなと思います。
29日にはみんなで家に感謝をしながら大掃除をして、商店街にお買い物。
黒豆やくりきんとん、紅白なますの意味。おせち料理に対する思い。
なかなか実際にはできないけど絵本の中だけででも知ってほしいと思います。
こんな絵本も紹介しています。