手抜き子育て うちの3姉妹編

【キャンペーン延長】がんばる舎のプリント教材(すてっぷ1)を1か月分試した結果。

むぎ
むぎ
2歳になったら何かプリント教材を始めたいなぁ。幼稚園に入る前に平仮名が読めるようになるといいなぁと思っていませんか?

実は私もそう思ってと【がんばる舎のプリント教材】に資料請求していました。

がんばる舎は資料請求やお試し教材などがなく正規教材が1か月分無料で試すことが出来ます。

28枚のプリントと親用の回答書がついているうえに今なら図書カードをプレゼントということで頼んでみました。→ママが先生になる幼児家庭学習♪月々700円で1ヶ月からお試しOK!

その教材が安いだけではなくて、プリント学習に対する親の指導書(回答書に詳しく)もついているので『これお値段以上にいい!』とビックリしました。

きっと皆さんも『これいいかも!』って思っていただける内容になっていると思います。

3月23日(月)12:00までにご入会いただけますと、初回教材を無料でお届けいたします。

さらに今なら図書カード500円分もご一緒にプレゼントさせていただいています。

大変お得なキャンペーンですので、ぜひ一度ご検討ください。

  • 再入会のお客さまは、初回教材から有料でお届けさせていただきます。図書カード500円分のプレゼントもございません。
  • 初回教材のみのご利用も可能です。

webで入会すると1ヶ月無料(即解約可能)さらに図書カード500円が同封。

早速上記のようなキャンペーンバナーを見つけたのでweb入会してみました。

4月7日に入会の申し込みをしました。4月号からの入会か5月号からの入会か選べました。

私の場合は1日でも早く試したかったので4月からの入会でお願いしました。

到着には1週間ほどかかるとメールに書いてありましたが2日後である9日にはプリント教材が到着しました。とても早い。

その中に図書カードも同封されていました。こんな感じのお手紙と一緒に。

別便で送られてくるよりも教材と一緒に贈られてくる方が満足度は高いです。

解約したいときは今回の場合は22日までに連絡を
むぎ
むぎ
2週間の猶予があるのでゆっくり考えることが出来ますね。

2歳4カ月だとすてっぷ1。回答が充実しているのが嬉しい。

 

幼児コースのレベルは5段階に分かれています。

すてっぷ1(2歳程度)からすてっぷ5(6歳程度)まで。

うちの子の場合は2歳だからすってぷ1なんですが、10までの数を数えることが出来るのですてっぷ2にしようか迷いました。

簡単すぎるかな?と思ったんですがすてっぷ1の初回のプリントでも『あれ?これ言えないんだ』という問題もありましたし、物を記憶する問題もあるのですてっぷ1でも十分満足することが出来ました。

プリント教材はスモールステップで『できる!』が実感できるものから始める。

元々長女は公文教室に通っていて『習い事は簡単なものからスモールステップでレベルを上げていくこと』の重要性を知っているのでこれで充分。

はじめから丁度のレベルのものや少し難しいものにしてしまうと『できる!』という喜びを得ることが難しくなってしまいます。

【リビング学習成功への道】親も子もイライラしない!家庭学習がうまくいくポイントはたったの5つ。習い事の費用がかさんでいるので塾には絶対行かせられません。行かせません。 どうか行かずに済みますように・・・と願う3姉妹ママのむぎです。...
ついつい少し難しいものを選んでしまいがちですが、家庭学習を成功させるためには少し簡単なものから始めることが楽しく学習できるポイント。がんばる舎のプリント教材はこれがきちんとできる教材です。

【がんばる舎すてっぷ1】図書カード以外に同封されていたものは?

  • すてっぷ1 №1から28の問題プリント
  • すてっぷ1 解答
  • ご利用の手引書

か同封されていました。

ホッチキス止めされていましたが、我が家では外さずにそのまま使おうと思います。

外してしまうとすぐに順番がバラバラになってしまいそうなので。

ホッチキスの後ろ側にセロハンテールを貼って手を切らないように注意しています。

教材内容は数・量、図形、記憶、知識、作業、読み物など6種類。

内容は多岐にわたっており

  • 数・量
  • 図形
  • 記憶
  • 知識
  • 作業(ハサミや塗り絵)
  • 読み物

など6種類で構成されています。

まだ、勉強を始めて3日ほどですが、なかでも記憶と知識が思った以上に集中できていました。

絵本をたくさん読んでいるので果物の名前など知っているかな?と思っていましたがパイナップルや柿やイチジクなど普段はなかなか目にすることが出来ないものもあって『あーこれ知らなかったんだ』という新しい発見がありました。

指差しは出来ても『これ何?言ってみよう』などは言えないものが多かったです。

七田式でも、プリントの内容だけで言えば、記憶や知識など似ているものも多いです。

がんばる舎のプリント学習の最大のメリットはお値段。

がんばる舎のすてっぷ・幼児教材は月額700円。→800円。

さらに1年払いにすると1ヶ月無料になるので1年で7700円→8800円。

むぎ
むぎ
増税もあって値上げしたとはいえ、それでもかなり安いです。

コンビニや銀行払いにすると振り込み手数料がかかりますが口座引き落としだと手数料も無料です。自宅でプリント印刷する手間とインク代を考えるとなんて良心的!

教材のレベルも変更可能なので途中でもう少し難しいものにしたいなとか、ちょっとうちの子には難しかったかな?というときには助かります。

小学校の教材は国語・算数・理科社会に生活科までついて月900円!

月800円。教科書対応。学校のテスト形式のプリント教材を毎月お届け!

年払いにしていても途中解約も可能です。残月分の教材代金を返金したもらえるので安心して学習をスタートすることが可能です。

がんばる舎のすてっぷを1週間続けて学習してみた感想。

1ヶ月分で28枚。1日3枚から5枚ほどが理想と書いてあったので、毎日だいたい5枚ずつ進めています。

1日目は1から5まで。次の日は、3枚は復習で2枚新しいページに進んでいます。

2歳用でも平仮名(あ.い.う.え.お)が書いてあって表の中から『あ』を探すプリント教材がありそれは少し難しいので毎回その表を眺めて『あ、みぃつけた!』などと言ってひらがなに触れ合うようにしています。

むぎ
むぎ
健闘した結果、我が家は月800円。教科書対応。学校のテスト形式のプリント教材を毎月お届け!がんばる舎の教材を継続することにしました。

先生役は出来ない・・というママにおすすめの教材。

自宅学習を自分ではうまくできる自信がないという方におすすめなのが

【こどもちゃれんじ】です。

月齢に合わせて最適なタイミングで成長に合わせたDVDや絵本を送ってくれます。

子供心をしっかりつかんでくれるので子供たちも大好きでした。
【タブレット通信教育比較】漢字学習に力を入れたいなら進研ゼミよりもスマイルゼミ。 漢字が苦手な子や字がきれいになりたい子におすすめするタブレット教材◆スマイルゼミ◆をご存知ですか? この記事では字がきれい...
小学校の成績なんて気にしない!中学高校であと伸びする子に育てる方法塾で働いていた時に感じたのが『女の子はスタートダッシュが早いけど成績の伸びは緩やか』『男の子は上がるのも下がるのも一瞬。』男の子は夏休みの短い時間でもびっくりするほど成績が伸びます。 でも、短時間で成績が伸びる子にはある傾向があるんです。 後伸び出来る種を蒔いておくのが重要です。...