手抜き子育て うちの3姉妹編

小学生で朝ご飯を抜く子が増えるって本当?これで解決!手抜きでも集中力をアップできる朝ご飯。

 

突然ですが、朝ご飯はちゃんと食べていますか?

 

私はナッツと豆乳コーヒーとヨーグルトしか食べていません。

 

大人はさておき、娘たちは毎朝びっくりするくらい食欲旺盛です。

 

なので、保健だよりなどで『朝ご飯を食べましょう。』という案内を見てもみんな食べてるでしょう?大人じゃあるまいし。と思っていました。

 

しかし、ママ友さんとお話をしていると結構食べない子がいるようです。

 

ご飯を用意してもらっているのに食べない子。

 

そもそも家族全員食べないことは常識な子。

 

朝ご飯を小学校で食べさせようというニュースもありました。

www.news24.jp

 

我が家の手抜きだけどバランスのとれた朝ご飯も紹介します。

 

 

【成長期の子供は特に】心と体をしっかり作る朝ご飯の大切さ。

 朝ご飯を食べることで体温と血糖値を上昇させる。

睡眠中もブドウ糖は消費され続けています。起床時ぼんやりするのはブドウ糖が足りていないからです。

 

朝起きたら頭や体をスッキリ起こすためにも食事を摂る必要があります。

 

朝ご飯を食べることで身体のリズムを整える。

朝ご飯を食べることで体内時計が正常に動き出します。

 

この体内時計というのは特に子供にとって大切なものです。

 

くるってしまうとなかなか元に戻らず昼間の活動にも支障が出たり、夜眠れなくなってしまう原因にもなります。

朝ご飯をしっかり食べて胃腸を動かし排便を促す。

朝ご飯を食べることで眠っていた脳や胃や腸が動き出し排便をするように指令が出ます。

 

子供のころに朝排便をする習慣が定着しないと中学生・高校生になると恥ずかしかったり外でトイレに行かなくなったりで便秘がちになってしまいます。

 

便秘になると集中力がかけたり、腸内環境が悪化し肌や体の調子が悪くなります。

 

朝からしっかりと朝ご飯を食べて胃腸を動かすようにしましょう。

 

どうしても食欲がないときは常温の水をコップ1杯のみ少しでも何か口に入れるようにしてください。

 

 

 

 

集中力をアップさせ学習能力をあげる朝ご飯。

集中力をアップさせ、お昼までの日中パフォーマンスを上げるためには炭水化物とタンパク質・脂質をバランスよくとる必要があります。

 

しかし、短い時間でそんなにも食べることが出来ないにおすすめなのが我が家の手抜き朝ご飯です。

 

我が家の定番の手抜き朝ご飯。

 

洋食編

土日は洋食メニューです。

 

私が起きてこなくても子供たちが自分で用意して食べられるようなメニュー。

 

  • シリアル
  • チーズ
  • アーモンドやくるみを追加
  • ハム
  • 牛乳

休みの日の特別メニューです。

 

子供たちはみんなこれが大好き。キッチンに置いてあるので私が寝ている間に食べ始めています。母親は寝ているだけ。

 

フルグラは食べられないので何にもないグラノーラに無塩のミックスナッツを1つかみ追加投入します。

 

ナッツが大好きなので1つかみを精一杯たくさん掴もうと努力しています。

 

あと、ハム&チーズは過熱もいらないので冷蔵庫から出してこのまま。

和食編

平日はいつもこれです。

  • 味噌汁
  • 鮭おにぎり(しらすと細かく切ったチーズの日も。)
  • スクランブルエッグにレタス
  • 牛乳

簡単ですが、以上。

 

おにぎりにする時間がないときはそのままご飯と海苔で出したりします。

 

ラップを使って自分たちでおにぎりにする事もあればそのまま食べることもあります。

 

本当はレタス2枚とかではなくてトマトなどを入れたサラダにしたほうがいいのでしょうが・・そこまではなかなかできず。

 

お味噌汁は晩御飯で必ず出すようにしているので前日の残りですが野菜がたくさん入っているので栄養的には大満足です。

 

朝は米でも牛乳と一緒に食べます。

 

しっかり寝て食べて、心も身体も健康に育ってほしいをいう気持ちを込めて。

 

日中のことや体内時計の事を考えると、朝ご飯は夜ご飯よりも大切な食事なんですね。

 

しかし、時間のない朝からしっかりとした料理をすることはママにとっても難しいことです。

 

小学生くらいだと、ラップさえ用意しておけばおにぎりは自分たちで握ることもできますよね。

 

海苔とご飯でそのまま食べてもお腹に入れば一緒です。

 

しかし、食べないというのは厳禁。大人とは違うんですから気を付けましょう。

 

忙しいときはお皿に盛るだけのグラノラお勧めです。

 

www.ikujitte.work

www.ikujitte.work