進研ゼミ

【追加料金なしで厳選動画や本読み放題】進研ゼミのまなびライブラリー

うちの小学生2人は長女は【進研ゼミ小学講座】を受講中。次女は◆スマイルゼミ◆を受講中です。

去年までは2人共進研ゼミだったんです。姉妹で同じ教材を使っている方が便利なことも多かったんですが、我が家では子供の性格に合わせてタブレット教材を変更しました。

今日ご紹介するのは【まなびライブラリー】です。

姉妹で◆スマイルゼミ◆にするとキャンペーンで5000円分のギフト券をもらえたので2人共変更しようとも思ったのですが。

本好き。面白いもの好き。理科社会好き。には【進研ゼミ小学講座】1択でおすすめします。

知っていますか?まなびライブラリー。

  • 本が好き。
  • いろんな種類の本が読みたい。
  • 自分ではどんなジャンルの本が好きなのかわからない。
  • チャレンジタッチだけじゃなく親のタブレットでも本を読みたい。
  • ためになる動画が見られる。

こんな子には進研ゼミのまなびライブラリーがおすすめ。

 

むぎ
むぎ

本好きさんが作文力をあげるなら朝日小学生新聞・朝日中高生新聞がおすすめ。

小学校4年生の娘も朝活用に小学校に持っていって読んでいます。

フリガナ付&イラストも多くて読みやすいので無理なく続けられるのが嬉しい。

【朝日小学生新聞を購読】毎朝10分音読・さらに親子会話で学習習慣・表現力アップ。

【進研ゼミ】まなびライブラリーってどんなシステム?

児童書では、世界や日本の名作から、伝記、自然科学など、お子さまにぜひ読んでほしい本を常に約1,000冊ラインナップ。
また、中高生向けには、古典文学や社会全般の書籍を広く取扱い、教養を育てます。
書籍だけでなく、映画や社会科見学の動画も用意し、お子さまの知的好奇心を広げていきます。

電子図書館 学びライブラリー

知的好奇心や教養を育んでくれる約1000冊の本をいつでも読めるのがまなびライブラリーです。

むぎ
むぎ
これ、オプションではなく追加料金なしで使える機能なんです。

小説・図鑑、多岐にわたるジャンルの本があります。

しかも定期的に本の種類が変わるので飽きることがありません。

本の虫である長女はこれさえあれば何時間だって過ごすことが出来ます。

 

タブレットを長時間使うことに抵抗のある方は『どんな本が面白いかな?』『図書館で次は何を借りようかな?』と好きな本探しをするのにもおすすめ。

しおり機能があるので後日続きから読むことが出来る。

1日で1冊なんて読めないよ!という子でも大丈夫。

しおり機能が付いているので後日続きから読むことが出来ます。

1回に5冊借りることが出来るので『このを読んで・・・でも小説も読みたいな』というときにも便利です。



 子供がどんな本を読んだのが読書記録が残る。

私が楽しみにしているのがこの読書記録機能です。

勝手に見るのではなくてもちろん娘と一緒に。

『最近どんな本読んだの?』『この本どうだった?これが好きだったんなら今後これ読んでみて?図書館で予約しておこうか?』など会話が盛り上がります。

『えーこんな本好きなんだ!』とビックリすることもあります。

ジャンルやテーマを選べるので自分の好きな本が見つけやすい。

ジャンルやテーマを選べるので図書館に比べると自分の好きな本を探しやすくなっています。

むぎ
むぎ
図書館と違ってわざわざ言ったのに貸出中で借りられない!なんてこともありません。

自分の好きな本を自分の好きな時に借りられるのはとっても便利。

書籍だけではなく、映画や社会科系の動画も見られる。

本を読むのが好きでないと言う子にも、映画や動画が約20本用意されています。

社会科・理科の勉強になるようなものもあるので絶対チェックしておくべき。

長女も本があまり好きではない次女も一緒に動画を楽しんでいます。

姉妹2人でタブレット教材の会社を変えるメリットですね。

進研ゼミのまなびライブラリーはオプション級のメリット!

どうですか?まなびライブラリー。

進研ゼミを受講しているけどなまびライブラリーは正直活用していなかった・・なんてもったいないことをしている人はいませんか?

本好きにも、本好きになりたいと思っている子にもおすすめのオプション級のウェブサービス。

絶対活用してくださいね。

でも、長時間の利用は目が疲れるので休憩も入れつつ・・・ね?約束だよー