あなたの周りでこんな子いませんか?
☑ 同じことをしてもその子だけ許される。
☑ 特別かわいいわけではないのにいつもモテモテ。
☑ 「えっ?」と思うことをしてもなぜか憎めない。
☑ 困っているとなんだか助けてあげたくなる。
実はこんな子は『愛され力が高い子』だと言えます。
女子からも男子からも 愛される力が高いとそれだけで毎日がかなり楽になりますよね。
この記事では、同性からも異性からも愛される力が高い女の子になるための秘訣や理由をご紹介します。
「なんであの子は人気があるんだろう?」ではなくて「こういうところが愛される力が高いのね」と愛される子の理由が分かるようになりますよ。
Contents
『愛され力』こそ人間の武器
愛され力とはなぜかその子の周りにはいつも人が集まっていたり、困っているところを見ると助けたくなっちゃうような魅力の事です。
学校でもいませんでしたか?先生にも異性にも、さらには同性にまで好かれる子。
幼いながらに自分と比べながら『いいなぁ。ずるいなぁ。』と思っていましたが主人から言わせると私もかなり愛され力があるほうだとか。
どういうところに気をつけると愛される力がアップするのでしょうか。
愛され力が高いと人間関係に困ることなく仕事や生活が円滑に進みます。
女の子だけではなくて、男の子にも知ってほしい生きていくために必要な能力です。
愛され力のある子ってどんな子ども?
愛され力のある子とはどのような子のことを言うのでしょうか?
人に嫌われたいと思う人はいませんよね。
あれ?なんだかあの子の周りには友達がいっぱいいるなぁ。という子の魅力ってどんなところなんでしょうか?
【愛されたいなら】困ったときには素直に他人に頼れる人になれ。
困ったときに素直に助けてって言えますか?
私はなかなか助けてとか、それ欲しいとか言えない子です。
でも愛され力の高い子は『ここわからないんだけど、どうしたらいいの?』
『これが欲しいんだけどちょっとちょうだい。』などさらっと言える子です。
あまりにかわいく素直な言い方だとついつい『いいよー』って言ってしまうんですよね。
【人から好かれる子】失敗やマイナスの出来事を人のせいにしない子。
失敗してしまった時に人間の本性の様なものが出るときって往々にしてあります。
つい『お母さんがだめって言ったから。』とか『○○ちゃんがそうしようって言ったから。私だけだったらちゃんとできたのに。』とか。
失敗自体はリカバリーできるものだとしても、その言い訳を人のせいにしちゃうと。
失敗以上の汚点を付けることになります。
しかし、愛され力の高い子は『失敗しちゃった。』とケロリとしていたり、失敗からちゃんと次回につながる対策を身に付けているんです。
この差は大きいです。
【愛される子の魅力】自分の事をとても大切にしている子。
『自分が我慢していたら丸く収まるから』そう思って嫌なことも言えず我慢する子。
もしくは『どうでもいいからなんでもいい。』と投げやりな子。
それに対して『これは嫌いなんだ。ごめんね。』とさらっと言える子。
周りを想って我慢する子も健気だと思いますが、その健気な行動に何人の人が気づいてくれているでしょうか?
ネガティブな発言よりもポジティブな発言が多い子。
ついついしてしまうネガティブ発言。
たまにだと心配してくれる人もいるのでしょうが、口を開くたびにネガティブな発言ばかりだと周りもうんざりしてしまいます。
逆に、ポジティブな発言が多い子の周りってぱぁっと明るい雰囲気。周りのみんなも明るい気持ちになりますよね。
私も普段はポジティブなことしか口に出さないように努力しています。
でも、その反面Twitterにはネガティブコメント垂れ流しです・・・。
リアルな知り合いがいないからってそんなことじゃだめですよね。
愛され力をアップするためにはどうしたらいいの?
愛され力の高い子の特徴はわかりました。ボクも愛され力の高い子になりたい!
では、どうすれば我が子が愛され力の高い子になることができるのでしょうか。
自己肯定感を高く持ち、自分の気持ちを大切にする。
大切なのは自己肯定感。
まずは自分の事を自分で認めてあげなくては他人から認めてもらうことはできません。
自分を犠牲にして周りに波風を立てないようにしようというのではなく、
自分の事も大切。だから自分の周りの人も大切。と思えるようになる必要があります。
愛され力アップのためには・・・人の悪口は言わない。
自己肯定感を高く持て!というのは一朝一夕にはできません。
でも人の悪口を言わないというのは今日からでも実行出来ますよね。
子供達にも『人の悪口は言わない。言うと周り回って自分のところにかえってくるよ』と伝えましょう。
子供達のかわいい口は、人の悪口を言うよりも人を褒めることに使ってほしいです。
まずは周りの大人がポジティブ発言を心がける。
子供たちの一番身近なお手本はママ・パパです。
その大人がネガティブな発言ばかりしていたら子供達だって同じようは発言をしてしまいます。
子供ってママ・パパの口調に似たしゃべり方をしますよね?
それと同じです。
子供の愛され力をアップするには親の意識改革から。
愛され力のある子の特徴を知って、子供たちにも同じような考えが出来るようになるよう指導していきましょう。
ママの愛され力が高ければ子供たちも他人に愛される子になります。
まずは親の意識改革が必須です。
私も『人に頼ることが苦手だから。』で終わらせないで、子供たちには周りを頼ることは悪いことではないんだよ。と伝えていきたいと思います。